保育の人材派遣会社を検索すると
- ほいく畑
- 保育情報どっとこむ
- 保育ひろば
- BRAVE保育士
- おせわーく
沢山の人材派遣会社が出てきます。
いったいどこが利用しやすいんだろう?と悩んでしまいますよね。
今回は、私が派遣保育士として勤務をしたときに利用した『ほいく畑』についてレビュー記事を書いていきたいと思います。
ほいく畑は、就職前健康診断の費用を全額負担してくれ、交通費も全額支給、有給休暇も取得できます。
派遣保育士として勤務を開始するときに、人材派遣会社から担当者が一人つきますが雰囲気の良い方でした。
県を跨いで引っ越しをしたときに再登録したのですが、以前利用していたことを伝えると当時のデータを引き継いでくれスムーズに面接へ行くことができました。
「ほいく畑」もそうですが、保育士派遣会社の人気ランキングも運営しているサイトによっては、人材派遣会社の順位が入れ替わっているので混乱しますよね。
人材派遣会社によっては、力を入れている地域とそうでない地域があると言っていいのか分かりませんが、地域によって強い・弱い人材派遣会社があるように思います。
Aの地域ではA人材派遣会社の保育士が沢山活躍しているけれど、Bの地域ではA人材派遣会社の保育士よりもC人材派遣会社の保育士の方が活躍しているという感じです。
派遣保育士として勤務をすることを考えられている方は、複数の人材派遣会社のサイトを見比べることをおすすめします。
人材派遣会社によっては登録しないと園名などが分からない場合もあります。
登録したからといって、絶対に派遣保育士として勤務をしないといけないということはありません。
また、人材派遣会社は派遣だけではなく正社員やパートの求人も扱っていることが多いです。
気になる求人を見つけた場合は登録をするか電話をして問い合わせをすることをおすすめします。
\登録無料!簡単30秒で完了/
ほいく畑のメリットは全体的に丁寧であること
私の場合は、求人検索をしているときに気になる求人があったのですが、それを扱っているのが「ほいく畑」でした。
その気になる求人サイトから登録をし、次の日だったと思うのですが「ほいく畑」の方から電話がありました。
そして、後日ほいく畑の支店へ行き、のちの担当者となる方からヒアリングを受けました。
ヒアリングの内容ですが、アンケート用紙を受け取りそれに回答していき、その後詳しくお話をしていきました。
アンケートの項目の中には
- 仏教やキリスト教の宗教法人の求人は紹介しても大丈夫かどうか
- 人間関係からなどで、鬱などの心の病気にかかったことはあるか
というものもあり、『派遣保育士って丁寧にヒアリングをしてくれるんだ』と思ったのを覚えています。
他の人材派遣会社も利用したことがあるのですが、この丁寧なヒアリングは「ほいく畑」ならではのものでした。
余談ですが、このヒアリングの時に派遣保育士の仕組みを教えてもらいました。
私に支払われる時給に対して、派遣先の園はいくら人材派遣会社へ支払うかなどです。
“へぇ、だから派遣保育士って残業がないんだ”と思った記憶があります。
また、派遣保育士として働く心構えみたいなものも説明されました。
内容は、社会人として当たり前のことだったと記憶しています。
- 遅刻や病気で休む時は、派遣先の園と人材派遣会社へ連絡する
- 始業10~15分前には派遣先の園へ出勤する
などです。
ヒアリングの時に、私が気になっている園についても説明を受けました。
園の雰囲気や、今回の求人要請に至った内容などです。
2ヵ月間の短期間の派遣だったのですが
- インフルエンザの時期で保育士を+αで確保したい
- 新卒採用の保育士が来るまでの短期間採用
ということでした。
短期間の派遣だったので、その後の意向も聞かれました。
新しい派遣先を探してもらうという方向で話は進み、実際に次の派遣先も後に紹介してもらいました。
ちなみに、2園とも事前に見学へ行ったのですが、ヒアリングをして下さった方が一緒に見学へ行ってくれました。
私は機会がなくて受けていないのですが、ほいく畑では無料でセミナーが開催されておりスキルアップができるようになっていました。
当時は「バルーンアート」があったように記憶していますが、現在はコロナ禍で開催されていないようです。
また、ほいく畑では「給与週払い制度」があり、週3日~の派遣先も紹介してもらえます。
扶養範囲内で働きたい方にはもってこいの働き方だと思います。
ほいく畑のデメリットは他の転職サイトと比べると求人数が少ない
ほいく畑も全国展開をしていますが、地域によってはやはり求人数が少ないと感じます。
園によっては求人を出していることを隠しておきたいと非公開にしている求人があります。
ほいく畑にも非公開の求人があるので、登録していなくても見れる求人だけで「求人がない」と判断するのではなく、一度問い合わせることをおすすめします。
私は短期間の派遣勤務終了後に次の派遣先を紹介してもらいました。
しかし、実は通勤条件が合っていませんでした。
フルタイムの週5日で勤務で普通番と早出勤務がありました。
私もよく調べてから勤務を受けるかどうか返事をすればよかったのですが、早出の通勤がとにかく不便でした。
人材派遣会社は派遣保育士に働いてもらって利益を得るので、派遣期間が途切れないように次の派遣先を紹介します。
通勤に不便がない、例えば車通勤が可能だったり公共交通機関をスムーズに利用することが出来る方なら、次々に紹介されても問題ないと思います。
しかし、車通勤が難しい方や家から公共交通機関まで時間がかかる方などは、焦らずに次の職場を決めることをおすすめします。
ほいく畑の登録方法
- ほいく畑のWEBサイトから直接登録をする
- ほいく畑が公開している求人サイトから登録する
- 電話をして自分の条件と合う求人があるか、直接ほいく畑へ電話をする
これは、ほいく畑に限ったことではありません。
WEBサイトからの登録内容は
- 住所(都道府県・市町村)
- 生年月日
- 名前
- 電話番号
- メールアドレス
となります。
日中に登録すれば、その日の内にほいく畑から電話がかかってくると思います。
ほいく畑の口コミ・評判は?
ほいく畑の口コミですが、
メリット
- コーディネーターの対応がよく、希望条件を話しやすい
- 保育業界の求人のみで比較しやすく、希望条件が明確化した
- 職場の雰囲気など求人票では分からない情報も聞ける
- 地方だと取り扱い案件数が少ない
- 他サイトにない案件がもっとあるとよい
- 電話対応が酷い
というものがありました。
- 電話対応が酷い
これは、電話対応をしてくれた人によるのだと思います。
ほいく畑に限らず他の人材派遣会社や転職サイトの方にも言えることで、人材派遣会社からすれば利用する保育士側に対しても思われていることでしょうね。
ご自身が住んでおられている地域で「ほいく畑」の求人が多そうならば、情報収集もかねて一度問い合わせをしてみて下さいね。
転職活動が成功しますように!
\登録無料!簡単30秒で完了/
[…] […]
[…] […]