【派遣保育士】アスカの評判や口コミは?登録の仕方も解説!

【派遣保育士】アスカの評判や口コミは?登録の仕方も解説!

保育士専門の人材派遣会社をWEB検索すると、『アスカクリエート』を検索で見かけたことはありませんか?

今回は、私が派遣保育士として勤務をしたときに利用したことがある『アスカクリエート』についてレビュー記事を書いていきます。

 

以前、『ほいく畑』のレビュー記事を書いたのですが、アスカクリエートもほいく畑と同じように

  • 就職前健康診断の費用を全額負担
  • 交通費は全額支給
  • 有給休暇を取得

することが出来ます。

【ほいく畑】実際に使って転職して感じたメリット・デメリットをレビュー

派遣保育士として勤務を開始するときは、人材派遣会社から担当者が一人つきますが私の時は女性の方でした。

余談ですが、その方は元保育士・パートナーが転勤族の方で「アスカクリエートは全国展開をしているので、仮に主人が転勤になったとしても、転勤先のアスカクリエートへ異動させてもらえる可能性が高いんです」と教えて下さいました。

 

地域にもよるのですが、アスカクリエートは他の人材派遣会社と比べて求人数が圧倒的に多いと思います。

派遣先にアスカクリエートから派遣されている方がおられたり、時給も他の人材派遣会社と比べて少し高い傾向があります。

また、アスカクリエート独自の昇給制度があります。

WEB登録も簡単なので、気になる方は登録してみて下さいね。

 

 

アスカクリエートのメリットは登録するだけで非公開の求人を閲覧することができ、高時給である

 

アスカクリエートは2021年4月時点で全国に18店舗構えており、

  • 保育のお仕事検索
  • 保育情報どっとこむ

という二つの求人サイトを運営しています。

保育のお仕事検索|株式会社アスカ (asuka-hu.co.jp)

保育士の求人・転職情報なら保育情報どっとこむ (hoikujyouhou.com)

 

非公開の求人を閲覧

他の人材派遣会社では

  • 登録する
  • エージェントから電話がかかってくる
  • 非公開の園を紹介してもらう

という方法を取られていることが多いです。

アスカクリエートの『保育情報どっとこむ』では、他の人材派遣会社とは違い『連絡方法』という選択肢があります。

連絡方法の選択肢の中には

  • 電話
  • メール
  • 連絡不要(閲覧のみ希望)

とあり、『連絡不要』へチェックすると電話がかかってくることがありません。

登録するだけで非公開の園名を確認することが出来ます!

電話でのやり取りが面倒くさいと思われている方にとっては、おすすめの求人サイトですね!

 

高時給

実際に出ている求人で時給を比べてみます。

東京の認可保育園

  • パート   1,100円
  • 派遣保育士 1,500円

パートと派遣保育士の差額は400円です!

勤務時間ですが、派遣保育士は変動有り(7時30分~19時30分)になっていました。

パートは固定時間(9時~17時)で、派遣保育士は早出もしくは遅出がありそうですね。

ちなみに、パートは保育園のHPの採用情報に記載されており、派遣保育士は保育情報どっとこむに記載されていた金額です。

また、アスカクリエートは独自の昇給制度があります。

  • 2年目以降3%
  • 3年目以降6%
  • 4年目以降9%

派遣先は変わっても、ずっとアスカクリエートに在籍していれば時給が昇給していきます。

ずっとアスカクリエートの派遣保育士として勤務されている方の中には、「派遣保育士以外の働き方はしたくない。時給が低い園では、もう働けない」と言われる方もいます。

また、アスカクリエートは他の人材派遣会社よりも高時給のため、別の人材派遣会社からアスカクリエートへ異動された方もいます。

 

アスカクリエートのデメリットは、少しサポートが物足りないと感じることもある

 

私は、アスカクリエートとほいく畑を利用して派遣保育士として勤務した経験があります。

アスカクリエートで派遣保育士をする前に、ほいく畑から派遣保育士で勤務した経験があるため、どうしてもほいく畑と比べがちのレビューになってしまうのですが・・・

まずは、登録の時点から違いました。

私は保育情報どっとこむのWEB登録後、気になる園があり応募しました。

次の日にはアスカクリエートから電話連絡があったのですが、その電話で希望条件等を伝えそのまま見学と面接のアポイントを取る方向へ進みました。

そして、WEB登録から1週間程で見学・面接を受けることになったのですが、担当者との初顔合わせが派遣先の最寄り駅でした。

資格証のコピーを忘れずに持参するように言われていたので担当者へすぐにお渡しし、派遣先となる保育園までの道すがら園についてお話を伺うことになったのですが・・・

そこで初めて保育園先が宗教系の園だと分かりました。

電話面談の時に“宗教系の園はNG”と伝えていたのですが、蓋を開けてみたら違い、担当者からは「一般の保育園と保育内容は変わらないです。宗教らしいことはしないです」と言われました。

見学・面接が決まった時点で、私もその園について深く調べるべきだったのですが、結婚して半年・知らない土地・慣れない生活を送っていたので、担当者へお任せしていました。

中途半端な時期の採用だったため、また、通勤圏内に求人がある園がなかったので結果的にはその園で勤務をすることにしました。

派遣先の保育園では、すでにアスカクリエートから保育士が一人派遣されていました。

私の憶測ですが、アスカクリエートは保育園から「新しい派遣の人は来ないの?」とせっつかれて、タイミングが良いのか悪いのか私が応募してきたので、とんとん拍子に採用が決まったのかな?と考えてしまいます。

 

別の社会福祉法人の保育園では、アスカクリエートと別の人材派遣会社から保育士が派遣されていました。

正社員やパートなどを含む全社員の3分の1が派遣保育士で構成される園だったのですが、アスカクリエートから派遣された保育士の担当者は全員同じでした。

そして、その先生方が言うには「派遣保育士のことを考えてくれてない!私たちの意見を園へ伝えないで、のらりくらり交わされる」と厳しめの意見を言われていました。

人なので当たり前なのですが、波長が合う・合わないはあると思います。

しかし、先生方の話をお伺いすると、派遣後のサポートが全体的に手薄な感じが否めませんでした。

大人数の派遣保育士を担当者一人でフォローするには限りがあるのかもしれませんが、もう少し派遣保育士の立場になって考えてフォローをしてほしいと思いました。

 

アスカクリエートの登録方法

 

  • アスカグループのWEBサイトから登録する
  • アスカグループが公開している求人サイトから登録する
  • 電話をして自分の条件と合う求人があるか、直接アスカグループへ電話をする

WEBサイトの登録内容ですが

アスカクリエート

  • 性別
  • 相談内容
  • 資格
  • 都道府県
  • 生年月日
  • 名前
  • 連絡先

保育情報どっとこむ

  • 氏名
  • 電話番号
  • e-mailアドレス
  • 生年月日
  • 住所(市町村名までで可)
  • 性別
  • 資格(複数チェック可)
  • 連絡方法(電話・メール・連絡不要)

となります。

どちらも1分程で登録をすることが出来ます。

 

アスカクリエートの口コミ・評判は?

 

メリット

  • 登録しなくても求人を検索することが出来る
  • 勤務地や勤務形態だけではなく、沢山のキーワードの中から検索できるため、求人を絞って検索することができる
  • 入職前に職場体験ができる

保育園で勤務したときに、アスカクリエートから派遣された先生が、一日職場体験を実際にされていました。

その先生は、「実際に働いてみないと人間関係などの雰囲気が分からないので、私は必ず一日職場体験をしているんです」と教えてくれました。

 

デメリット

  • 条件に合わない園を紹介された
  • 最初は丁寧だが、その後のフォロー体制が悪い

担当者によるのでしょうね。

これは、他の人材派遣会社や転職サイトにも同じことが言えると思います。

 

保育情報どっとこむは登録をしても『連絡不要』にチェックをすれば、連絡がありません。

連絡が煩わしいという人にはもってこいのサイトなので、ご自身が住んでいる地域の求人の雰囲気を知りたい方は登録してみて下さいね!

持っている資格とキャリアを活かせる職場へ転職出来ますように!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です