“派遣保育士って、祝日が多いと給料が激減するけど、みんなはどうやって給料を確保してるの?”
高時給の派遣保育士として勤務し始めたのに、給料が不安定な月があるのはやはり困りますよね。
派遣保育士に限らず、パート保育士・正社員の中にも掛け持ち(ダブルワーク)をしている方が一定数います。
副業先としては、別の保育園であったり、保育とは全く関係ない職場であったりと様々です。
- A園で8時~17時まで勤務した後、B園で18時~20時まで遅出の勤務
- 土日だけ別の保育園で勤務
- ベビーシッター
- 土日だけスーパーのレジ
- 保育とは関係ない人材派遣会社へ登録し、単発の派遣先を紹介してもらう
- 飲食店や夜職
- 平日の勤務終了後、閉店までスポーツジムの受付
- フリマサイトでアクセサリーなどを販売
- アンケートモニター
など、副業先は多岐にわたります。
副業でがっつりと稼ぐ方もいれば、月に数千円という方もいます。
がっつり稼ぐには、やはり外へ出て働くのが一番手っ取り早いと思います。
在宅ワークは、家でコツコツすることが好きな方に向いてはいますが、軌道に乗るまではなかなか稼げないのが現状だと思います。
ライフスタイルや自分の体力に合わせて、みなさん副業をされています。
掛け持ち(ダブルワーク)をすると、確実に手取りは増えます。
ただ、スケジュール管理や体調管理には気をつけなければなりません。
また忘れてはいけないのが、税金です。
派遣保育士と+αで掛け持ちをしている方は、確定申告を自分でされていました。
無理のない範囲で掛け持ちをし、体力的に厳しくなってきたなら転職をおすすめします。
目次
派遣保育士の掛け持ち(ダブルワーク)の実態
派遣保育士は時給制なので、勤務をした時間が給料に反映されます。
祝日がない月は給料も安定しているのですが、ゴールデンウイーク・お盆・年末年始はどうしても給料が減ってしまいます。
園によっては、インフルエンザが流行している時期や台風の影響などで登園人数が少ないと派遣保育士から帰宅させられる園もあります。
2月はただでさえ出勤日数が少ない上にインフルエンザが大流行し、派遣保育士としての勤務日よりも一般の単発バイトとしての勤務をした日の方が多かったという人もいます。
派遣保育士の掛け持ちをしている人は、20代で体力もある独身の方がされていることが多いです。
小さなお子様がいる派遣保育士の方は、家事との両立を考えて派遣保育士のみの勤務という方が多かったです。
ところが、2020年から続いているコロナ禍で、保育業界にも多少なりとも影響が出てきており掛け持ち(ダブルワーク)事情に変化が出ています。
待機児童が沢山いる地域では新規園が次々にオープンしていますが、園によっては子どもが集まらないという現象が起きています。
しかも、0歳児クラスに空きがあるのです。
コロナ禍前ならば、0歳児クラスはあっという間に定員が満たされていたでしょう。
しかし、様々な理由から働きたくても働けないご家庭も出てきているので、地域によっては保育士が余るという現象が起きています。
そのため、パート保育士の勤務時間が減り働きたくても働けない人が出てきています。
園側としては、途中で子どもが入園してくる場合もあるので保育士を確保したいという気持ちがあります。
パート保育士にとっても何らかのメリットがその園にある場合は転職を選ばずに、掛け持ちをするという選択をしている方がいます。
正社員は、掛け持ちをすると年末調整で副業がバレてしまう可能性があることと、本業が忙しく体力的にも厳しいので在宅ワークをされる方が多いです。
派遣保育士として別の園で仕事を掛け持ち
派遣保育士として勤務されている中には、保育士資格をそのまま活かして
- フルタイムの勤務後、別園へ出勤し遅出の勤務をする
- 土日の短期派遣先を、利用している保育の人材派遣会社から紹介してもらう
- ベビーシッターとして土日勤務する
という方がいます。
私自身、派遣保育士として勤務したことがあります。
派遣保育士のメリットもデメリットも理解しているつもりなのですが、ふと不思議に思って掛け持ちをしている派遣保育士の人に質問をしたことがあります。
『正社員はボーナスも支給されるし、給料も安定すると思うけど、正社員として働こうと思わないの?』
彼女は20代で今まで正社員として勤務したことがありません。
彼女は
『正社員になったら給料は安定するかもしれないけど、人間関係のしがらみが嫌いなんです。私の性格的にも派遣保育士が合っているんです』
と笑顔で教えてくれました。
みなさんもよくご存知だと思いますが、笑顔で働くって実は難しいんですよね。
笑顔で働けるって、本当に大事なことですよね。
飲食店や夜職など別業種でアルバイト
派遣保育士や契約社員の方の中には、夜職でアルバイトをされる方もいます。
ただ、お酒を飲んだり帰宅時間が遅くなるため、次の日がかなりしんどそうでした。
飲食店でのアルバイトは派遣保育士だけでなくパートの方もいます。
年末年始に大手チェーン店の飲食店で短期バイトをしていた主婦の派遣保育士の方もいました。
他には
- スーパーでのレジ
- ポスティング
- 唐揚げ専門店・パン屋・おもちゃ屋
- スポーツジムの閉店までの受付
- 保育とは関係ない一般の人材派遣会社から単発の派遣先を紹介してもらう
- 学生時代にバイトをしていたバイト先で、土日勤務する
- パチンコ店の早朝の掃除
- 子ども専門の写真館
という方がいました。
インフルエンザが流行する時期は派遣先の保育園で勤務するよりも、掛け持ち先の職場の方が出勤日数が多いという派遣保育士の方もいました。
在宅ワークなど家で副業をする
正社員で給料もボーナスも文句なくもらっている方は、本業一直線です。
しかし、園によっては基本給が低く、ボーナスも雀の涙という方は副業をせざるを得ない方がいらっしゃいます。
私の独断と偏見ですが、ブラック園の傾向が強いほど正社員の書類作成は多く、サービス残業も当たり前です。
外へ出て掛け持ちをするというのは体力的にも厳しいので、在宅ワークで副業をしています。
また、パート保育士の中でも勤務時間や家事との両立のことを考えて、在宅ワークで副業をする方もいます。
- 壁面やパネルシアターなどの製作物、または手作りアクセサリーなどをフリマサイトで販売
- 保育に役立ちそうな製作物を動画をあげる
- インターネットショップの代理出品
- アンケートサイトでアンケートに答える
- 保育系ライター
保育系ライターの内容としては、
- 保育系転職サイトの紹介記事
- カリキュラムの文例
- 保育士試験の過去問題の解説
などがあります。
家でコツコツと作業をすることが好きな方には、在宅ワークは向いています。
掛け持ちする時の注意点
本業の勤務時間数にもよりますが、保育という仕事は体力はもちろん精神的にも疲れる場合があります。
本業+副業をする毎日を過ごすと、睡眠不足から免疫力が下がり体調を崩しやすくなります。
また、週末だけ副業をする場合も一週間ずっと働きっぱなしになるので、身体が一向に休まりません。
在宅ワークは、軌道に乗るまではなかなか思うように稼げないです。
がっつり稼ごうと思うのならば、やはり外へ出ていく必要があるかなと思います。
まとめ│派遣保育士の掛け持ち(ダブルワーク)は可能
派遣保育士で掛け持ち(ダブルワーク)をされている方は一定数いらっしゃいます。
コロナ禍の影響で、パートの方も掛け持ちをされる方が増えてきています。
現在の職場や働き方が合っているのなら良いのですが、待遇が良くなく心もすさんでいくのならば転職をおすすめします。
安定した給料を確保するには、やはり転職をすることが一番の近道かなと思います。
今すぐに転職をしなくても、まずは転職サイトへ登録することをおすすめします。
私も、複数の転職サイトへ登録しています。
また、気になる求人はブックマークをしています。
登録は5分ほどで、転職サイトのエージェントから電話がかかってきたとしても「今は求人の情報が欲しい」と伝えると、その後は電話はかかってきません。
連絡があったとしてもショートメッセージぐらいです。
生活していくうえで、お金は必要不可欠です。
心の安寧を上手にはかりましょうね。
[…] →派遣保育士は掛け持ち(副業・ダブルワーク)の方法と注意点を解説! […]